2013年03月22日

房総を食す

『海草』という食べ物があるのをご存知でしょうか??
『海藻』じゃなく『海草』です。もちろん昆布やワカメといった海藻ではありません。全く違います

『海草』とは、コトジツノマタという海藻を煮固めて作られる郷土料理のこと。主に銚子市近辺で食べられているそうです。1年くらい前、「秘密のケンミンSHOW」でそういう食べ物があると知り “なんじゃコレ!” と気になっていたのですが、同じ千葉でも浦安のスーパーでは売っていません。気になりつつ諦めていたら、思わぬところでいきなり発見  苺狩りの帰りに寄った道の駅「オライはすぬま」の冷蔵ケースに鎮座していたのです。いやいや、探すと無いけど探さないと有るもんですね(汗)

34











こんな感じでパックに入り売られています(左)。見た目はまんま蒟蒻
黒っぽくて半透明で蒟蒻以外の何者でもありません。実際、『海藻蒟蒻』という呼び方をする人もいるそうです。でも、食べてみると全く違う!! 食感はまんま寒天 それもそのはず、固めるための成分は「カラギーナン」という、寒天の主成分である「アガロース」によく似たものを利用しているそうです。味も寒天同様、それ自体に味はついていません。冷奴のような感覚で鰹節や葱・唐辛子等を乗せ、醤油をかけていただきます。私は今回、家にあった鰹節・青のりを乗せ、食べてみました(右)  一口食べた感想は・・・「うーんビミョウ
けっしてマズくはない。でも美味しくはない。なんとも捉え所のない食べ物です。でも口に入れた瞬間ふわ~と磯の香りが広がるので、まぁ可か不可かと言われたら可かもしれません。成東生まれ・松尾育ちのツレは「お正月の味」と懐かしがっていました。


『海草』と一緒に購入したのは『イワシのゴマ漬け』。
こちらは九十九里名物だそうです。HPで調べたら県に千葉ブランド水産品として認定されていました。こちらは海草と違い非常にわかりやすく、「カタクチイワシの頭と腹わたを取りのぞき血抜きをしたものを塩漬けにし、ごま、しょうが、ゆず、赤唐辛子とともに酢漬けにしたもの」とのことです。家庭でも作れそうですネ♪ 
25











味の方もこちらはもぅ、美味しいの一言 おかずにもつまみにもなります(どちらかと言うとつまみ要素が強いか?) 良い日本酒と一緒にいただいたらたまらないかもしれません。骨も尻尾もバリバリ食べられるので超ヘルシー。塩でシメ酢漬けにしてあるので日持ちもするでしょう。江戸時代からイワシ漁が盛んな九十九里ならではの食べ方だなぁと感服致しました。成東生まれ・松尾育ちのツレはこれまた「懐かしい・・・」と思い出に浸っていましたよ(笑)


・・・『海草』と『イワシのゴマ漬け』。
対照的な2品だけど、どちらも漁師町に伝わる海の恵み。
その土地独特の食べ物って、まだまだ有るものなんですね(^_^)ニコニコ



                 お後がよろしいようで。


shizutamarakugo at 20:22コメント(6)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by HyperChem   2013年03月22日 23:35
素直な味なんでしょうね。
おいしい食べ方というのもあったりして。
海草郡というのが和歌山にあって、そこを
思い出していました。
イワシの方は猫ムスメさんの味覚にもバッチリ
だったようですね(^^)。
房総半島を模ったチーバくんを丸ごと食べちゃった
みたいなタイトルで、楽しかったです(^^)。
2. Posted by オスカー   2013年03月23日 08:18
こんにちは。初耳・初見の食べ物ですわ~でも私はきっと食べられない!!というより海の近くまで出掛けたのがいつか記憶にない…!! 舌の記憶力ってスゴいものがありますね~よくドラマとかでも「懐かしい…故郷の味だ」とかありますが、身体の記憶力は防衛力でもあり健康維持に必要ですね~危険なものは口にしないようにしなくては
今月のUKIUKIに第136回大和田落語会のチケットプレゼントありましたね~ハガキ書きました?
3. Posted by 猫ムスメ   2013年03月23日 08:27
HyperChemさん

ありがとうございます なんとなく房総っぽい食べ物を食べた1日だったので、このタイトルにしました(記事には載せませんでしたがデザートに苺ロールまで食べました)笑。

海草郡なんて地名があるとは驚きです さぞ海と共に生きる漁師町なんでしょうねぇ。

食べ物の「海草」は、添加物の無い(多分)、素直な優しい味でした。
昔から愛されてきた味って、「派手じゃない」が共通点ですよね(*^_^*)
4. Posted by 猫ムスメ   2013年03月23日 08:45
オスカーさん

やはり私より千葉歴の長いオスカーさんでもご存知なかったですか

何かのドラマで、主人公のシェフが舌の肥えた金持ちのお客さんに‘究極の朝ご飯’を出すよう依頼される。どんな豪華で手の混んだメニューを出すのだろうと思いきや、出したのは一杯の味噌汁だった…というのを見たことがあります(それを飲んだ金持ちは‘懐かしいおふくろの味だ’と涙します)
なんのドラマだったか、その他のストーリーは一切覚えてないのに、そこだけは「分かるわ~やっぱ最後はおふくろの味なのよね~」と思って印象に残ってます(*^o^*)

ところでウキウキの件、よく気付かれましたね!! 実は毎月載せてるのですよ
かく言う私もツレが過去2回当てて、タダで行かせて頂いてます(そのうち1回は前回の第135回でした)
案外当たりますよ! やはり場所が場所だけにあまり応募する人いないんでしょうね…。
ちなみに1回当たった人にはその後3カ月当てないという裏情報を聞いたので(ここだけの話)、次回から3カ月は応募お休みします

競争者が1人減ったので、オスカーさん是非チャレンジしてみてください(笑)
案外当たりますよ~(`∀´)
5. Posted by チータン   2013年03月24日 19:30
ご無沙汰しておりました。
長かった息子の受験シーズンが終わり、コメント復帰させていただきます。一年後にまた気を揉むことになりました。(浪人決定〜でした)
猫ムスメさん、海草召し上がったのですね。夫が、九十九里に近い場所の出身で、結婚して初めてのお正月に、お節と共に出て来たのが、海草との初めての出会いでした。
お正月料理にそぐわない見た目の素っ気なさに、これは何⁉と大変驚きました。「お母さん、これ、何ですか?」
「海草よ」「海草が原料で、何というお料理ですか?」「海草というの」「‼」お節やお雑煮の箸休めには、胃にやさしくノンカロリー、たぶん理になかっているお料理なのだと思います。
亡き義母から、乾燥したツノマタという海草を刻んでの手作りを伝授してもらって以来、毎年、東京の私の実家でも楽しみにしているお正月料理定番となりました。夫の家では、お正月料理だったらしいのですが、少なくとも冬に材料の海草が売られ始めたようですが、現在は、ご当地グルメなどで紹介され、一年中あるお料理になったのかもしれません。
手作りは、コンニャクというより、羊羹のような食感で、本当に海草をお湯で煮溶かすのですが、海草の溶け切らない芯がプチプチと、とても美味しいですよ!
猫ムスメさんに、一度ご馳走したいものです。
6. Posted by 猫ムスメ   2013年03月25日 07:05
チータンさん

お久しぶりです!! 最近チータンさんがお見えにならなかったので、お元気だろうか、お仕事が大変なことになっているのではないか・・・と実は心配していました(汗) 
そうですか、息子さんの受験でしたか。今年は残念でしたがチータンさんのお子さんですからきっとこの1年を無駄にせず頑張ってくれるでしょう。来年のこの時季には「桜咲く」をお聞きできるよう楽しみにしています

ところで旦那様が九十九里(近辺)出身とは本当に驚きました これもご縁ですね~(しみじみ)。昨晩コメントを読み、早速松尾育ちのツレにチータンさんの初お正月エピソードを話したら、大笑いしてましたよ(笑) きっと『九十九里あるある』なんでしょうね。
ホント、アレがいきなり出てきたらビビリますってw 「かいそう」って言われてもポカーンですよね 
チータンさんはあれを手作りされているとは流石です!! やはり売っているものとは全然違うんでしょうね~。海藻のプチプチ感が残るのは想像しただけでおいしそうです
お子さん達にとってはそれが正に“おふくろの味”。お嬢さんが受け継いでくれそうですね

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
猫ムスメ

猫ムスメ