初天神

2012年01月25日

【初天神】
「天神さん」として親しまれている菅原道真が生まれたのは6月25日。大宰府への左遷の命令が下されたのは1月25日。この世を去ったのは2月25日。このことから、毎月25日は「天神さんの日」とされています。その中でも1月25日は1年で最初の「天神さんの日」ということで、「初天神」といいます。

【うそ替え神事】
“うそ”は幸運を招く鳥とされ、毎年新しい“うそ鳥”に替えるとこれまでの悪い事が“うそ”になり一年の吉兆(きっちょう)を招き開運・出世・幸運を得ることができると信仰されてきました。
江戸時代には、多くの人が集まりうそ鳥を交換する習わしがありましたが、現在は神社にお納めし新しいうそ鳥と取替えるようになり、1月25日は多くのうそ替えの参拝者で賑わいます。
うそ鳥は、日本海沿岸に生息するスズメ科の鳥で、太宰府天満宮のお祭りの時、害虫を駆除したことで天神様とご縁があります。又、鷽(うそ)の字が學(がく)の字に似てることから、学問の神様である天神様とのつながりが深いと考えられています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

落語の演目ですっかりお馴染みの「初天神」ですが、今日1月25日は正真正銘、初天神の日。ちょうど溜まった冬休みも消化せねばならない時期だし、ぬかりなく休暇届けを出したワタクシ  
湯島天満宮の初天神に行ってきました(o^∇^o)ノ

120125_1104~0001120125_1109~0001120125_1120~0001











湯島天満宮(湯島天神)と言えば学業の神様で有名。受験シーズンということもあり、絵馬の量もハンパありません(写真左)中身はどれも「志望校合格」、気合が入っています

初天神と言っても特に何かイベントをする訳ではなく、要は縁日です。
「うそ替え神事」も「神事」という名前から厳かな行事を連想しますが、別に何かやる訳ではないのですね(←そうなんだ~!!
木彫りの“鷽(うそ)鳥”が露店で売っているだけです。大700円・小500円。ものすごい長蛇の列(写真中央)でしたが、私も一応「大」を1つ購入(写真右)。我が家に神棚はありませんが本来ならば神棚に備え、翌年新しい物と
替えるのが良いそうです(・∀・)つ


縁日もグルリと回りましたが、流石に受験生はいても金坊のようなガキはいません(笑) 飴屋も無ければ蜜壺の団子屋も無い。しかし目をつむって喧騒の中たたずむと、羽織姿に綺麗なおべべの老若男女が行き交う姿が浮かんで参ります。庶民の娯楽が少なかった時代、「天神様へのお参り」を言い訳に出かけることの出来た初天神は金坊でなくとも胸躍らせるイベントだったことでしょう。

古い昔に思いを馳せ(しかし手にはしっかりバナナチョコを握りしめ)女坂を下るのでした。



                       お後がよろしいようで。


120125_1132~0001120125_1135~0002120125_1138~0002











【写真左】屋台で賑わう参道。
【写真中央】湯島天満宮は講談高座発祥の地でもあるそうです。
【写真右】梅園。湯島天神と言えば白梅で有名ですが、今年はこの寒さで流石にまだ蕾すら膨らんでいません。でも雪景色の梅園もそれはそれで風情がありました。尚、恒例の「梅祭り」は2月8日から行われるそうです。それまでには咲くといいですね♪


 





shizutamarakugo at 18:06コメント(8)トラックバック(0) 
猫ムスメ

猫ムスメ