小江戸

2015年08月23日

あれこれ面白おかしく書いてしまいましたが栃木の皆さんすいません。
最後はやっぱり「蔵の街」ですね

栃木は【関東三大 小江戸】の1つ。
川越や佐原のように知られていませんが、これ紛れもない事実。
巴波川の回で書いたように、栃木市は江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、「北関東の商都」と呼ばれました。京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せたそうです。この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りで、その両側には黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせています。

image%3A2077image%3A2079















①旧栃木市役所別館。
②旧栃木県庁掘で寛ぐ鴨。それそれ「マイ杭」がある模様。

image%3A2073image%3A2069















③銀行と麻問屋を同時に営んだ明治の豪商、横山家。横山家の建物は真ん中から銀行と麻問屋に分かれていて、左右に大谷石の石蔵をひとつずつ配した造り。左の蔵は文庫蔵に、右の蔵は麻蔵に使用していたそう。
④栃木蔵の街美術館。建物は19世紀前半に建てられた地元の豪商、善野家の土蔵群(通称「おたすけ蔵」)を改修したもの。

image%3A2086image%3A2087















⑤岡田記念館。現当主岡田嘉右衛門をもって26代を数える栃木市屈指の旧家。貴重な美術品や見事な庭園が見られます。
⑥おぉっこれが火焔太鼓なのか(; ̄Д ̄) 岡田記念館の中に何気なく置かれていて感動(落語ファンならすぐ反応のはず・・・)

image%3A2088image%3A2068















⑦蔵の街大通りに移動。ここがいわゆるメインストリート。昔ながらの古い蔵造りが多く残っており、今も人が住んでいたり商店になっているからすごい。新聞社からしてこの風情。
⑧食事は「好古壱番館」さんで栃木のB級グルメ「ポテト入り焼きそば」を頂く。味はまぁ普通の観光地の食堂ですが、建物はすごい。もと呉服商の店舗で大正12年の建設。木造2階建で店内も趣たっぷり。こうして古い建物を壊さず上手く利用してるんですね。



さてさて栃木旅日記もこれで最終回。
(いい意味で)観光地化されていない静けさが魅力。
川越は人が多くて写真も満足に撮れませんでしたが栃木はゆっくり歩けました。浅草から1時間で江戸にタイムスリップ♪
皆様も是非ふらりとお訪ねください(^_^)ニコニコ




                お後がよろしいようで。




shizutamarakugo at 22:00コメント(2)トラックバック(0) 
猫ムスメ

猫ムスメ